技術・機能
- Androidでプロキシの設定は出来るのでしょうか?
-
はい、可能です。 Android OS ver2.3、ver3.xから対応しております。
- Androidにおけるリモートロックを解除するコードを教えてください
-
「エージェント共通管理」内にある「端末でのリモートロックの解除方法」でご確認いただけます。なお、設定でリモートロックが残ると、同期の度にリモートロックがかかるので、不必要になりましたら、設定セットを外してください。
- SDカードの中身バックアップ可能でしょうか?
-
SDカードの中身をバックアップする機能はありません。
- SDカード禁止設定の「通常時」と「PC接続時」の違いについて教えてください
-
「通常時」は、スマートフォンがPCに接続されていないときの、SDカードの使用を禁止する設定です。
「PC接続時」は、スマートフォンがPCに接続されているときに、SDカードの使用を禁止する設定です。 - バックアップ項目の「システム設定」は、端末のどの設定をバックアップしますか?
-
以下の項目をバックアップします。
一部項目には、AndroidOSのセキュリティ仕様及び技術上の制約から、バックアップのみ実施し、復元対象外となっているものがあります。- 画面の自動回転
- 機内モード
- 日付と時刻の自動
- 日付表示形式
- 日付と時刻の24時間表示
- タッチ操作音の許可
- 選択時の操作音の許可
- 入力時バイブレーションの許可
- 画面の縦横表示切り替えのアニメーションの速度
- ウィンドウ切り替えのアニメーションの速度
- 画面の明るさ (⇒端末再起動、または端末スリープ復帰後に復元内容が反映される)
- バックライト消灯時間
- 電源接続時のスリープ設定
- パスワード表示設定
- ホームアプリを入れておいた場合に、どうなりますか?
-
競合するのでホームアプリを選択する必要がございます。
ただし、常時それを使う設定にすれば、以降選択する必要はございません。 - カメラの制限を行ってから、使用できなくなったアプリがあります
-
カメラの制限は、カメラパーミッションを保持しているアプリ、機能を禁止するためです。
- Androidの個体識別はどうやっているのでしょうか?
-
3Gモデル端末では、IMEI(国際移動体装置識別番号)とIMSIからGUIDという一意なデータを生成して管理しております。
また、WiFiモデル端末では、MACアドレスからGUIDという一意なデータを生成して管理しております。 - SDカードの初期化は可能でしょうか?
-
可能です。
- SDカードをまるごと暗号化するのと、ファイルごと行うのとどう違うのですか?
-
申し訳ありませんが、現状SDカード、ファイルの暗号化は不可となっております。
- ユーザー側でAndroidの設定を変えられないようにすることは可能でしょうか?
-
可能です。
アプリケーション起動禁止にて、「設定」アプリの起動を禁止することができます。 - iCloudの制限は可能ですか?
-
iOS5以上でできます。「バックアップを許可/禁止」「書類の同期を許可/禁止」「フォトストリームを許可/禁止」にて制御可能です。
- iCloud等、Webフィルタリングを通さないアプリのインターネット接続を禁止する方法はありますか?
-
iPhone構成ユーティリティの設定からiCloudのバックアップ、書類の同期、フォトストリームの制限を行うことが可能です。
- Apple Push証明書の再登録はできますか?
-
可能です。
- Apple Push証明書の登録を行ったのに、構成プロファイルの配信が行われません
-
プロファイルの設定に問題がある可能性がございます。
再度別にプロファイルをご用意頂き、別プロファイルでも同じ現象となるかご確認ください。 - Apple Push証明書登録時、ダウンロードファイルが【.dat】ではなく【.txt】になっている
-
ブラウザがIEをご利用の可能性がございます。他のブラウザで実行してください。
- iOSに構成プロファイルを配信すると、「プロファイルのインストールが一時的に延期されました。」というログがでました。何を意味していますか
-
端末が電源OFF、またはスリープ状態である場合にこのログが出ます。端末が復帰すると、自動的にリトライされます。
- iOSの構成プロファイルの作成方法を教えてください
-
構成プロファイルの作成は、Apple社が提供しているAppleConfiguratorをご使用ください。
※MAC端末のみご利用いただけます。
https://itunes.apple.com/jp/app/apple-configurator/id434433123?mt=12 - iOSエージェントを導入すると、位置情報を示す矢印アイコンが表示されるのはなぜですか
-
大幅変更位置サービス(基地局の変化検知機能)がONとなるため表示されます。
- MDMで機能制限をかけたのに、その機能が利用できるのはなぜですか
-
設定が端末に反映されていない可能性があります。
管理サイトから端末の通信日時をご確認ください。
端末の通信日時が設定時間以前なら、設定が反映されていません。 - Optimal Bizの構成プロファイルを削除できなくするにはどうすればよいですか
-
Apple-MDMの仕組み上Optimal Bizの機能でプロファイルの削除を制御することは不可です。
ただし、通知設定により削除された場合に管理者へ通知することはできます。 - Optimal BizサーバーからPush指示を受ける場合の注意点は何ですか?
-
iOSでの利用時はport5223を指定する必要があります。
- Optimal Bizサーバーとの通信で使用するポート番号は何ですか?
-
443、5223です。
- バックアップ/復元機能はAndroidのみ対応とのことですが、iOSについては、開発中あるいは対応検討中といったステータスなのか、技術的に対応が難しいのか、どちらでしょうか?
-
(iOSデバイスにて)
Optimal Biz for iOS上でバックアップを行うことは技術的に難しい状況です。iTunesに接続するなどして、個別でバックアップ・復元することは可能です。 - パスコード準拠(デバイス)とパスコード準拠(プロファイル)の違いについて教えてください
-
パスコード準拠(プロファイル)は、構成プロファイルのパスコードポリシー設定と、実際のパスコード設定が異なっている場合に「準拠していません」と表示されます。
パスコード準拠(デバイス)は、構成プロファイルを含む全てのポリシー設定と設定が異なっている場合に、「準拠していません」と表示されます。 - パスワードポリシーの解除方法を教えてください
-
管理サイトから、端末に割り当てるスクリーンロック設定の設定セットを変更してください。
パスワードポリシーが「制限なし」の設定セットを割り当てると、パスワードの文字数や解除方法に制限がなくなります。 -
・Wi-Fiを利用禁止とすることができますか?
①表では対応に○がなかったのですが、Wi-Fiフィルタリング等で、存在しないSIDを登録し、その他接続不可といったようなことは可能ですか?
②あるいは構成プ ロファイルではなく、iPhoneに監視アプリを入れWi-Fiを規制等可能か?ちなみに、これはAndroid版でも同様に現時点ではSMSMではWi-Fi抑制は不可と考えるべきでしょうか? -
①Wi-Fiを検知した際に、検知したWi-FiのSSIDを取得できないため、Wi-Fiフィルタリングの機能をのせるのが難しいです。
②上記理由にて不可能です。
Android版では、Wi-FiのON/OFF切り替えは可能ですが、現状の機能ではユーザの解除ができてしまいます。①の手法では可能です。 - 一つのiOS端末に、最大いくつの構成プロファイルを配信することが可能ですか?
-
「構成プロファイル」設定セットで10、個別構成プロファイルで1、Exchange設定で1と、最大12構成プロファイルが当てられます。
- MDM構成プロファイルを削除してしまった場合の影響を教えてください
-
本製品での管理ができなくなり、端末に設定を反映させるための構成プロファイルも削除されてしまいます。
また、端末の設定が構成プロファイル適用前の状態に戻ります。 - iOS端末を管理する場合に、管理サイトで登録が必要な証明書ファイルは、端末ごとに登録する必要がありますか
-
登録が必要な証明書は、管理者サイトに対する証明書になります。
そのため端末ごとに証明書登録する必要はなく、一つ登録すれば使用できるようになります。 - App Storeの利用を禁止できますか?
-
構成プロファイルの設定を行うことでApp Storeの利用を禁止することができます。
- アプリケーション配信機能は、App Storeを通さずにアプリを配信することはできますか
-
App Storeを通さずに、「オリジナルアプリ登録」機能でアップロードしたアプリケーションのダウンロード案内を、機器に通知することができます。
- 管理者画面からiOSユーザーがパスコードを変更したことを確認できますか?
-
「パスコードなし」の状態から「パスコードあり」の状態に変更したことは確認可能です。
スクリーンロック機能の「パスコード保護」が、「保護されています」となっている場合はパスコードが設定されています。 - Windowsのデスクトップ情報をバックアップすることは可能でしょうか?
-
デスクトップ情報をバックアップすることはできません。
- 「自動ロックまでの時間」を設定すると、設定した時間が経過するまでロックが行われません
-
仕様通りの挙動です。
「自動ロックまでの時間」は、最後に端末の操作を行った時点から、自動ロックがかかるまでの時間を設定する項目です。
端末がスリープ状態に入る時間も、自動ロックまでの時間と同じ時間に変更されます。
設定した時間よりも前にスリープ状態から復帰すると、ロックされません。 - 「証明書ファイルを指定してください」とエラーが発生し、証明書ファイルのアップロードに失敗します
-
指定ファイルを間違っている可能性があります。
ファイルの拡張子が「.pem」になっていることをご確認ください。
また、Internet Explorerを使用されますと、Apple Push Certificates Portalが正常に表示されず、証明書ファイルをダウンロードできないことがあります。
証明書ファイルのダウンロードは、Internet Explorer以外のブラウザを使用してください。 - ライセンス解除は管理サイトからできますか?
-
可能です。
機器画面の機器一覧からライセンス解除を行いたい端末にチェックを入れ、機器一覧右上にある「▽」→「一括削除」を押してください。
ただし、端末内にはエージェントや構成プロファイルが残ります。 - レポート機能はありますか?
-
レポート機能は大きく2つございます。
機器の情報をレポートする機能と、インストールされている
アプリケーションをレポートする機能があります。
出力されるファイル形式はCSVになります。 - ロック・ワイプ時に、別のネットワークにつながったらどうなりますか?
-
ロック・ワイプしたままとなります。
- ロック時の解除コード等はありますか?
-
ロック時の解除コードを設定することができます。
管理サーバーで解除コードをご設定いただきます。
動作が完了いたしまっしたら、端末からご入力いただくことでロックが解除されます。 - ワイプを行った際、エージェントが削除されたことを確認する方法はありますか
-
リモート削除実行時に通知ログが発行されます。
成功した場合、エージェントも削除されるため確認する手段はございません。
失敗さいた場合、その旨の情報がログに表示されます。 - 企業コードの一括削除や復元は可能でしょうか?
-
企業コード、を一括で削除することはできません。一括で利用停止することは可能ですが、利用停止状態では管理サイトへのログインが不可となりますので、復元はできません。
- 機種ごとに利用できる機能の制約がありますか
-
管理画面下部にあるヘルプより、「Androidエージェント 対応端末表」をご確認下さい。
- 管理サイトにログインできません
-
「企業コード」、「ユーザーIDまたはメールアドレス」、「パスワード」に、それぞれお間違いがないかご確認ください。また、管理者より管理者権限または閲覧権限が付与されているかご確認ください。それでも解決しない場合、ステータスが「利用不可」になっている可能性がございます。サービス提供会社にご確認ください。
- 管理単位でのネットワークマップは出来ますか?
-
現状不可となっております。技術的には対応可能ですが、対応時期については未定でございます。
- 管理者Aは閲覧のみ、Bはロックのみ可能等、管理者権限を細かく設定することは可能でしょうか?
-
機能ごとに権限を設定できません。
現状では、管理者は、すべての操作権限もしくは閲覧権限のどちらかを選択することができます。 - 管理者の操作ログは残りますか?
-
はい。残ります。
- 管理者ユーザーの作成方法を教えてください
-
- 「メニュータブ」→「ユーザー」→「+」を押してください。
- 必要事項を入力し、「ユーザー種別」を「管理者」にした状態で「保存」を押してください。
- 管理者ユーザーを複数作ることはできますか
-
可能です。管理者ユーザーの上限は、契約しているユーザーライセンス数と同様です。
- 認証時に指定MACアドレスをはじくことは可能でしょうか?
-
現状不可となっております。
- 配布したアプリのインストール状況の管理は可能でしょうか?
-
可能です。
端末毎にアプリケーションの一覧を確認することが可能ですので、そちらからご確認いただけます。 - 閉域網での利用は可能でしょうか?
-
可能です。
別途ご相談ください。 - 「アプリケーション配信」では、端末利用者の操作は必要ですか
-
Androidでは、アプリケーションそのものを配信するのではなく、アプリが配置してあるURLの通知を行う機能です。実際のダウンロードおよびインストールは端末利用者が行ってください。
iOSでは、「メッセージ通知」機能で端末利用者にポータルの利用を促し、実際のダウンロードおよびインストールは、ポータルを経由して、端末利用者が行ってください。 - 「同期」ボタンをクリックすると、どの端末へ設定の反映を行いますか
-
「機器」画面にて、機器情報の詳細が表示されている端末に対して、
Push通信を行います。
なお、「エージェント個別管理」の設定セットが当たっていない、
もしくは、「エージェント個別管理」にてPush通知を利用する
設定となっている設定セットが当たっていることが前提となります。 - デフォルトで表示される機器名の命名ルールを教えてください
-
ライセンス認証時の端末の状況に応じて、次のように変化します
①端末がSIMカードを認識している場合
機種名+電話番号
②SIMカードを差せる端末で、SIMカードを認識していない場合
機種名+IMEI情報
③タブレットタイプなどSIMを必要としない機種の場合
機種名+MACアドレス - 一定期間通信がないエージェントを、管理者画面から知る方法はありますか?
-
一定期間通信がない(検知実施有無、期間はメニュー-通知設定より変更可)場合、機器-管理の通信日時が赤字で表示されます。
- 管理サイトにログインする権限を持たない人が、ライセンス認証端末の一覧を確認する方法はありますか
-
ログイン権限を持たないユーザは、管理サイト上でライセンス認証端末の一覧を確認することはできません。ログイン権限を持つユーザに、管理サイト上から機器レポートをエクスポートしてもらい、そのファイルを閲覧することでライセンス認証端末の一覧を確認することができます。
- 管理サイトに表示されているライセンス数よりも、ユーザー数・機器数が多くなることはありますか
-
ユーザー数・機器数がライセンス数よりも多くなることはありません。
- エージェントまたは、構成プロファイルが削除されたことを確認する方法はありますか
-
Androidの場合、
端末の最終通信時間から判断してください。
エージェントが削除された端末とは通信が行われないため、最終通信時間が更新されません。iOSの場合、
下記、条件を全て満たす場合は、管理サイトにて確認できます。- 本製品の構成プロファイルがバージョン.4.4以降である
- iOS5以降である
オンライン時に構成プロファイルが削除されると
機器-管理の通信日時の末尾に「(管理外)」と付加され、赤字で表示されます。
上記条件を満たさない場合は、端末の最終通信時間から判断してください。
更新プロファイルが削除された端末とは通信が行われないため、最終通信時間が更新されません。
なお、管理者が指定した期間内に管理サーバーと通信がない端末を検知する「無通信検知」機能も併用いただければと存じます。こちらはAndroidとiOSの両方に有効です。
価格・サービス条件
- FeliCa、ワンセグ等の日本独自機能への対応予定はありますか?
-
現状、対応検討中でございます。
- サービスの価格はどれくらいでしょうか?
-
当社Webサイトよりお問い合わせください。
- すぐにサービスインすることは可能でしょうか?
-
可能です。
- プリインストールすることは可能でしょうか?
-
可能です。
- 製品のバージョンアップ情報のお知らせはどのように行われるのでしょうか?
-
契約者様に対してメールベースでの通知を行うようになっております。
- 代理販売は可能でしょうか?
-
可能です。
別途ご相談ください。 - 端末の回線契約を解約すれば、自動的にOptimal Bizも解約されますか
-
端末の回線契約を解約しても、Optimal Bizは解約されません。
手動でエージェントのアンインストールと管理画面からの削除が必要となります。
今後実装予定の機能として、一定期間無通信状態端末の通信日時を赤字に表示させる機能がございます。
そのアラートを確認後、削除頂くなどの運用を想定しております。 - 提供形態どのようになっていますか?
-
基本的にはSaaSで提供させていただいておりますが、OEM、オンプレミスでの提供も可能です。別途ご相談ください。
- 独自サービスを展開したいのですがカスタムは可能でしょうか?
-
可能です。
別途ご相談ください。
対応デバイス・対応OS・機種依存機能情報
- Wi-Fi しかない端末も利用可能でしょうか?
-
可能です。
- メーカー、キャリアによって機能の差はあるでしょうか?
-
ございます。
動作確認状況によっては、特定端末で動作が行えない機能がございます。
差がでやすい項目としては、AndroidOSに独自実装されている機能、3Gモデル端末とWiFiモデル端末等がございます。 - 対応端末(OS)はどのようになっていますか?
-
最近の国内機種であればほぼ動作いたします。
詳細に付きましては、別途対応機種一覧ご確認ください。