自社でITシステムの構築や運用をするためにオンプレミスを利用している企業を表現したイメージ

自社でITシステムの構築や運用をするためには、オンプレミスやクラウドという方法があります。 オンプレミスとクラウドはそれぞれどのような意味なのか、2つを比較した場合にどのような違いがあるのか、それぞれのメリットデメリットについても詳しく紹介していきます。

オンプレミスとは?

IT用語での「オンプレミス」は、システムの稼働やインフラの構築に必要となるサーバーやネットワーク機器などのハードウェアおよびソフトウェアなどを自社で保有し運用するシステムの利用形態です。

以前では業務用に情報システムを運用するのに、サーバーや通信回線といった環境を自社に準備しシステムを構築し運用するオンプレミス型での運用のみが存在しました。

ところが2000年代後半にクラウドコンピューティングが浸透していったことによって業務に使用するシステムもクラウド型が採用されるケースが増加するようになりました。
このように時代が変わるに伴って「クラウド運用」と「自社運用」を区別する必要があったため、2010年ころから自社運用を「オンプレミス」と呼ぶようになったのです。

「オンプレミス」は、情報システムの運用では「クラウド」の対義語として使われる言葉と言えるでしょう。

クラウドとは?

「クラウド」とは、現在では多くの企業がシステムの運用方法として導入しているオンプレミスとは対照的なシステム運用の方法です。

インターネットの高速化によってコンピュータの仮想化技術が進歩した2000年代後半ほどから普及を始め、インターネットを経由し別のコンピュータ上にアプリケーションまたはデータを、自社にハードウェアや設備を設置せずに利用できるようになり、このような情報処理はクラウドコンピューティングと呼ばれるようになりました。

クラウドコンピューティングを使って提供されるクラウドサービスは、ハードウェアの購入やソフトウェアのインストールを必要としないで使用できる点などが特長です。

クラウドコンピューティングを表現したイメージ

オンプレミスとクラウドの違い

近年ではクラウドコンピューティング型のサービスを利用して、情報システム運用を行っている企業が増加する一方で、オンプレミス型運用の利点にも再度着目されるようになってきています。

自社に合った運用方式を知るためにも、この2点を比較し、それぞれの違いを確認していきましょう。

オンプレミスの場合 クラウドの場合
セキュリティ ネットワーク環境を自社内で閉鎖できるのでセキュリティは高い パブリッククラウド、プライベートクラウドをデータの種類によって使い分けることでセキュリティを高められる
リスク 復旧作業を実施できるシステムに精通した従業員を自社に常駐させる必要がある 復旧作業はクラウド事業者が行うので、ユーザーはインターネット経由で復旧確認のみ必要
カスタマイズ 自社構築のため、要望に合わせてさまざまなカスタマイズが可能 比較的に自由度が高いものも存在する (例:Google Cloudなど)
初期費用 サーバーやネットワーク機器などの購入が必要 ソフトウェアのライセンス費用などが必要 低コストでのスタートが可能 一般的には初期費用が無料
ランニングコスト ソフトウェアやシステムの利用料金は不要 人件費や電気代などは必要 従量課金制のため利用分の料金が必要
インフラ調達 機器調達にある程度の期間が必要 (数週間〜数ヶ月程度) 登録後すぐにスタートできる サーバーの増減、スペックなどをウェブ上で変更可能
冗長性 サーバーを複数購入することが難しく冗長性は低い 仮想マシンを複数台稼働できるため冗長性は高い

オンプレミスのメリットとデメリット

オンプレミスのメリット

オンプレミスの具体的なメリットには次のようなものがあります。

  1. 高度なセキュリティを実現

    オンプレミスは自社で所有する機器でシステム構成されているので、独自の高度なセキュリティ対策が実現できます。
    閉域網で運用することで外部からの攻撃を受けにくくする事が可能であり、また自社システムのため利用制限も自由に調整できるなどセキュリティのレベルを高める事が簡単に可能になります。

  2. 高いカスタマイズ性

    オンプレミスは制限がないといっても過言ではないほどに、カスタマイズ性が非常に高いです。
    既存のシステムとの連携も容易で、システムの仕様を自由に決められます。
    また、他企業とシステムやインフラを共有することもないため安定した運用が可能になります。

オンプレミスのデメリット

オンプレミスの具体的なデメリットには次のようなものがあります。

  1. 導入コストが高く構築期間が長い

    オンプレミスはすべてのシステムを自社で構築しないといけません。
    ソフトウェアとハードウェアを自社で用意してライセンスも取得しないとシステムを構築する事ができません。
    ソフトウェアのライセンス取得やインストール、ハードウェアには付属の機器が必要になります。
    それらを含むすべてを自社で準備する必要があるのでイニシャルコストが高額になりやすく、準備期間も長くなりがちです。

  2. 自社でメンテナンスや障害対応の実施

    運用が自社となるため、メンテナンスや障害対応の実施を自社で行う必要があります。
    システムを理解している事業者の常駐が必要である可能性があり、注意が必要です。

クラウドのメリットとデメリット

クラウドのメリット

クラウドの具体的なメリットには次のようなものがあります。

  1. 初期費用が安価で構築期間が短い

    クラウドは初期費用が基本的に不要であるため、低コストで始める事ができます。
    物理サーバーなどハードウェアを自社で準備する必要がないためプロジェクトを開始までの期間を短縮できます。

  2. リソース増減の自由度が高い

    クラウドは自社の需要に応じてリソースを自由に増減することができます。
    クラウド提供事業者がインターネット経由で提供しているサービスなので、ユーザーは必要なリソースのみを利用して不要になれば解除するだけです。

クラウドのデメリット

クラウドの具体的なデメリットには次のようなものがあります。

  1. 既存システムとの統合や連携

    クラウドはテンプレート化されたシステムと仮想化された環境を組み合わせで実現されています。
    そのためにオンプレミスに比べてカスタマイズ性は低く、既存のシステムとの連携や統合の自由度が低いです。

  2. 長期的なコストが高額になるリスク

    クラウドは従量課金制であるために月額コストが抑えられるものの、使いすぎてしまった場合には予想を超える金額になってしまうリスクも考えられます。
    社内システムは長期的に利用するものであるため長い目で見た場合にコストが膨大になってしまうこともあり得ますので、予算計画に収まるようにサービスの選定には注意が必要であると言えます。

Optimal Biz オンプレミス

Optimal Bizオンプレミスは完全閉域またはキャリア閉域で運用可能な、国内で独自開発されたMDM(モバイルデバイス管理)サービスです。
政府、官公庁、自治体、金融機関、印刷業界などのクラウドの利用が難しい環境でも安心してご利用いただくことができます。

Optimal Biz オンプレミスの特長

  1. 今も開発が続く、機能豊富なオンプレミス型MDM

    オンプレミス環境のMDM製品は減少しつつありますが、Optimal Bizオンプレミスは開発が続いています。また 、クラウド版で提供されている機能はほぼ同じように利用することが可能です。

  2. キャリア閉域を利用すればモビリティを担保

    完全閉域だけでなく、キャリア閉域も選択可能なので社外への例外的持ち運びにも対応できます。

  3. クラウドが利用できないなら、完全閉域でデータを隔離、分離

    関連するデータは全てMDMサーバー内に集約し、外部依存を0にすることができます。

まとめ

オンプレミスとクラウドがそれぞれどのような意味を持つのか、その違いや比較について紹介しました。

現在では多くの企業でシステムのクラウド化が進んでいますが、オンプレミスのセキュリティの高さや自由なカスタマイズ性といった魅力も見直されています。 また、オンプレミスとクラウドを組み合わせたハイブリット運用といった例も近年では見られるようになりました。

オンプレミスとクラウド、それぞれの特徴やメリットデメリットを理解し、どちらが自社に適しているのかを検討してみてください。

このブログの免責事項について